お立ち寄りいただきありがとうございます。でめさん(@deme19800124)です。
こちらの話の続きです。

久しぶりに MacBook Air を使えないかなと考えてメンテナンスを行いました。その中でApple Storeの対応が素晴らしすぎたことも含めてお伝えしたいと思います。 Apple 強いわ。
まず余計なステッカーは20分かけてはがした
キーボード不良がつらいのですが、その前に、Apple Storeに行く前にステッカーをはがしました。
もう、関係ないサービスのステッカーを付けてくのもおかしい。
きれいにはがれるかなと思ったら全然甘かった。

シールはがしは準備をしつつまずはドライヤーで挑戦。
結果、糊部分が100% 残りました。

温めても、糊とデザインされていた部分の間しかはがれやしないとは。
結局がっつり石油系溶剤とついてきたヘラを使って、吹き付けて、時間をおいて、削ってを5回ほど繰り返し、20分後にはここまで。

写真の右下がほんのり丸い影がるのはわかるかもしれませんが、ぱっと見はわからないだろうというところまで持っていけました。
昔はシール貼るのってみんなやってたけど、最近はやらないかな。はがすの大変だからやらないほうがいいですね。
改めてバッテリー状況を含めた動作チェックを行った
持っていく前にやっぱり変なところ壊れてます。みたいにはしたくなかったので、キーボードの清掃とバッテリーチェックもしています。
結果バッテリー消耗のための交換推奨的なエラーが出ているものの、いたって好調。
アマゾンプライムでロードオブザリングを最大輝度で動かしました。


結果は15分で5~6%の減少です。
全然減らない。4時間くらい動くんじゃないかな。現状のブログ用 PC は 2 時間程度のバッテリー駆動時間なので、3年落ちの Dell より、 8 年落ちの Apple のほうが使い勝手がいいということに。。。
そして、2015年モデルといえども、さすが MacBook 音がいいなと思います。

ノートパソコンで音を聞くってこともまぁ、めったにないのですが、iPadmini5 や Dell の Inspiron などよりはだいぶ音の印象はいいなとお改めて思ったりしていました。
Apple Store に修理予約をして訪問した
ずいぶん前にこの MacBook Air は Apple ID と紐づけていたので、 Apple のホームページから修理予約をしていってきました。 Apple Store 新宿。

飛び石とは言え平日の昼間なのにとても人がたくさん。みんないろんなものを買ったり修理をしたりしています。高校生っぽい子が親と一緒に来ていて iPhone14pro とかさらっと買っているのを見ると日本まだお金あるところにはあるなと思いつつ、 2015 年発売の MacBook Air を店員さんに渡しました。

fn キーだけがなくなっているという状況を説明したところ、一度裏に行ってきますといって、在庫の確認をされました。何度も書きますが、 2015 年モデルです。
で、結果、「キートップの在庫はあるんですが、トップと本体にさらに部品が必要で、そこがないので、直せないんです。」とのこと。
全然、OK。fn キーはめったに使わない、 Ctrl か Alt に割り当てればそれでいいから全然問題ない。
「キートップが光ってるときにとっても邪魔なので、ふさぐことはできますか?」と聞いたところ。こちらの結果になりました。

陥没した fn キーの出来上がり。
素晴らしい。
2015年のパソコンのスペアパーツがあるんですよ。すごいよ Apple 。
そして「おいくらですか?」と聞いたところ、「こちらはお金いただいてません。」というにこやかな返事。
神だった。
そりゃキートップの販売したとて2~300 円でしょうけど、技術料とかで数千円は覚悟してましたよ。
とっくに保証も切れた2015年の MacBook Air です。
それが作業費用もとらない、そして、在庫があるって。さすが Apple さん。
世界で一番ノートパソコンを売っているメーカーです。
多少金額高くても、そりゃ Apple にするってものです。
ノートパソコンのスペック的には Apple コスパはいいと思います。
4 年ぶりに MacBook Air を使うために Apple Store のサポートを受けたまとめ
ということで、MacBook Air を直してもらえました。
久しぶりに Mac ユーザになってみることを考えつつ、引き続き、ブログは続けていきたいと思っているよ!というお話でした。
*よろしければこちらもお立ち寄りください*
コメント