お立ち寄りいただきありがとうございます。でめさん(@deme19800124)です。
2019年の iPhone XR をメインスマホ、iPhone SE2 を仕事用スマホとして使っていましたが、やっぱり超広角レンズがあるスマホが欲しい!でもお金はない!ということで、ソニーが出している縦長スマホ、2021年6月に発売されていたXperia 10 III Lite の白ロムが 20,000円ちょっとで楽天市場で売っていたので手出しのないポイントで買える!ということで買ってみました。
全然売れていないソニーのスマートフォン。中でもミドルスペックで中途半端な位置づけとなる Xperia 10。
結果とても満足しており、 iPhone 13や14を買いたい気持ちが一気に収まったので、どうしてそう思ったのか?も含めてお伝えします
ソニーのXperiaは数少ないまともな日本スマホのハズ
今僕は、メインスマホとして、iPhone XRを使いだしてはや4年、仕事用では iPhone SE2 を使って3年という状態。電池持ちが両方とも半日しか持たなくなってきたので、仕事用スマホをアンドロイドにしようと思って物色を始めました。
ランキングだったり、シェアの情報はまちまちですが、IDCのレポートによると2022年の国内シェアはこんな感じ。

日本国内でサムソンに負けてるソニーって、とっても残念ですね。日本国内ではブランドイメージが最悪といっていいであろう韓国製品に負けるソニー。圧倒的な商品力の差がこうなってしまっています。グローバルシェアだとiPhone とバチバチやってるサムソン。一方完全に空気なソニーなんですよね。本当に残念でしかない。
シャープとFCNT(富士通)は安さで売ってるって感じです。なお、シャープはSH-M04を使っていましたが、カメラの質が恐ろしく低かったので、イメージが悪いです。フラッグシップモデルはカメラ推ししてるし、いいってレビューしてる人もネット上では見るけど、画質悪いよね?ソフトの処理が全体的にどんよりイメージです。
富士通のF-05Dという伝説とも言えるレベルのゴミ品質で起動しない不具合に何回も引っかかり、絶対に富士通のスマホは買わないと心に決めています。ドコモショップの人も、またか、、、っていう対応だったので、明確なゴミを売りつけてショップ店員さんを大変な目に合わせた富士通の罪は重い。僕の場合はスマホ絶対に富士通製品は買わないことにしました。多分、F-05Dで富士通の地位は僕の中では地に落ちたと言っても過言ではない位。
逆にソニーはSO-02Fを使っていたことがあり、コレはコレでとても使い勝手がよく、Xperia XAも使ったとことがあり、ソニーのスマホはいいイメージがだいぶあったんです。
Samsungも気になるけど、日本人だし!日本メーカーが使いたい。他の日本メーカーはバルミューダという京セラ製、狂ったスマホか、京セラの安めなスマホかくらいの選択肢となると、実質ソニー一択。
ということで、ソニーのスマホにしようと決めましたが、お金もないので、2023年では、型落ちのXperia 10III の白ロムを2万円で購入したという経緯です。
まもなくXperia10Vが出るという中で、Xperia 10III Liteを選択。なお、Liteと無印の差はストレージ容量が64GBか128GBかの差という認識です。XperiaはmicroSDも使えるので、Liteで全然OK。
そんなXperia 10III Liteについてもう少し細かくお伝えします。
Xperiaのハードウェア、縦長も指紋認証もなれたら悪くない
Xperiaは気づいたらこの縦長スマホになりました。2,520×1,080の21:9スマホ。

これで、液晶サイズは6.1インチです。横幅はiPhoneSE2の4.7インチとほぼ一緒。
縦長ではありますが、横幅だけなら本当にコンパクトスマホになっています。
店舗でちょっと触っただけだと、バランス取りにくいなと思いましたが、実際に購入してケースを付けたら持ちやすい。あっという間になれました。
若干老眼が始まっている僕としては小さい画面になっているので、ちょっと見にくい時もあるという印象でしょうか。横幅は狭いので、文字が小さいのはもうちょっと老眼が進んだらしんどくなるかもしれないというレベル。現時点でサイズ感での使いにくさはないと判断しています。
指紋認証はサイドボタン。

iPhoneXR の顔認証はマスク社会が終わることはないことを考えるとストレスがひどいですが、指紋認証があるので、ノーストレスです。ちなみに、下のGoogleアシスタントボタンは全く使いません。邪魔にもなっていません。ただの悪ふざけでしょうか。
モノラルスピーカーをディスってるレビュワーばかりYoutubeで見るけれど、、スマホのスピーカーなんて音出れば良く、ステレオほしい人なんているんですかね?特にこのレベルの製品で。スマホスピーカーを使いたいシチュエーション、百歩譲ってお風呂とかで音楽聴きたいとか?だとしたら、ブルートゥーススピーカーを使いましょう。
【Amazon.co.jp 限定 】JBL GO ESSENTIAL Bluetoothスピーカー IPX7防水/コンパクトサイズ/ブラック JBLGOE…
なお、画面小さいし、長いので動画鑑賞には全く適していないので、やっぱりモノラルスピーカーでどうでもいいです。Xperia10 シリーズは絶対にモノラルを貫くべきだと思います。
そして、バッテリー持ちは最高です。4500mAh のバッテリーはそこまでメインでガンガン使っているわけではないこともあり、3日持ちます。朝100%だったら、夜帰ったら75%位。コレはとても安心感があります。メインスマホの iPhoneXR のバッテリーが完全にヘタっていて朝100%で、ちょこちょこ使ってしまうと夜まで持たないなか、絶対大丈夫な安心感は素晴らしいと思います。
Xperia 10III のソフトウェアは作りこみが甘すぎる
ハードウェアは割といい感じの Xperia 10IIIですが、ソフトウェアの作りこみはイケてないといえるでしょう。ファームアップなどでよくすることもできそうなものですが、基本的には捨てている印象です。なお、僕の購入した楽天モバイル販売の Xperia10 III Lite の場合は Android13 対応などもdocomoと比べると明らかに遅いため、そのような事情もあるかもしれません。
具体的に何がイケてないのでしょうか。
Xperia 10III のSoCは Snapdragon690。Antutuのスコアで30万点以上は出せるスマホなので、ゲームをやらない僕としては、全然処理性能自体は問題はないはずです。
一番重い処理はYouTubeを使いながら Chrome でブラウジングする時だと思いますが気になりません。もちろん、Twitterの読み込みも、スクロールも引っかかりを感じることはなく処理性能自体は僕にとっては必要十分だと感じています。
ということで、処理能力自体は問題ないと思います。ただし、ソフトウェア・ファームウェアのチューニングがイケてないんじゃないの?という時が頻発しています。
たとえばジェスチャー処理。下からスワイプでのホームに戻る挙動や、戻る挙動がガッタガタ。
使いにくい。

なので、昔ながらのAndroidの戻る・ホーム・アプリ一覧ボタンでの運用を僕はしています。縦長画面なので、全然邪魔にならないのでこっち方が扱いやすい。
Xperia の売りのサイドセンスもめちゃくちゃ使いにくいです。
このうっすらと縦長の部分をダブルタップするとソフトが選べるという機能。

このサイドセンスのほかのアプリを表示するダブルタップのタイミングが無茶苦茶シビアです。遅すぎても早すぎてもダメ。押す場所もシビア。

どうしようもなく使えません。いらだちながら、立ち上げるくらいならおとなしくホーム画面に戻ります。iPhone XRはそうしてるから、サイドセンスなくても別に困らんという感じ。これは Xperia 10III の問題なのか、 Xperia 全体の問題なのか、ほかを使っていない僕にはわかりませんが、ハイエンドスマホである、Xperia 5 や Xperia 1 で同じ挙動だったらもうちょっとサイドセンスのネガティブ話増えてくるでしょうから、 Xperia 10 の問題だと思うことにします。
そして致命的なのはカメラの挙動です。ものすごく重い。これは、Xperi 10IIIの評判の悪さに最も直結している部分思えます。特に、広角→望遠→超広角と切り替える挙動が重いです。広角→超広角って替えたいときも多いのですが、一度、望遠に切り替えなければいけないのが本当にダメ。ダメすぎる。
iPhone XRよりはカメラいいだろう、少なくとも、望遠や超広角が便利だろうと思っていましたし、実際に使っていてもカメラの性能、画角は使いやすいのですが、ソニーのソフトウェアの作りこみが雑すぎてとっても残念なものに感じます。
一方、アプリのマルチタスク利用は縦長な Xperia のハードウェアとの相性はよきです。ブラウザとYoutubeをまとめて使うような使い方にはとてもよい。僕はメイン iPhoneXR、サブXperia 10III、その上に iPad mini5 をもっているので、この画面分割で使うことは正直不要ですが、メインスマホ一台だったら、 Xperia すごいいいんじゃないかなと思います。ただ、前述の通りソフトウェアの作りこみがいまいちすぎるので Xperia 5 or Xperia 1 のほうがいいでしょう。

iPhone XRと比べる Xperia 10III のカメラ
仕事用スマホの買い替えをした一つの目的はカメラでした。メインスマホである iPhone XR も4年もたつと、ちょっとカメラ性能落ちてるんじゃないかなと思ったり。
2018年発売の iPhone XR と2021年発売のXperia 10III 、お互いエントリーグレード。となると、3年の差はXperia 10IIIが進化してるはずだと思って比べた結果、 Xperia 10III のほうが使い勝手がいいなと思いました。
例えば料理の写真。撮って出しですが、Xperia 10IIIのほうが見た感じの写真になっています.iPhone XRは暗いというか、黄色みが強いというか、ちょっと違うイメージ。

同じくホテルレストランの写真も同じ傾向があると思います。Xperi 10III のほうが素直な絵面とでもいえばいいでしょうか。iPhone XR はやはり黄色みが強い。

そして、超広角があると便利色味もXperia 10III のほうが鮮やか目に映しているようにも見えます。

僕のブログの写真は基本的にはホワイトバランス、明るさ、コントラストの三つをパパっと僕の好きな感じにいじっているのですが、黄色みが強く、ホワイトバランスの起点となる白い部分がないとどうにもいい感じにならないということもよくあります。それが、Xperia 10III の場合は素直な色味になっているのでホワイトバランスの調整がいらないことが多そうです。
レビュー:今!?Xperia 10 III を買って満足しているけど、もちろん不満もあるまとめ
ということで、2023年に入ってから、2021年発売の Xperia 10III Liteを購入して使いだしました。今まで iPhone XRと iPhone SE2 の二台持ちでほぼ同じスマホを二台持ち歩いていたような感じですが、 Xperia III になって、アンドロイドの使い勝手を確認しつつ、ソフトウェアの作りこみがイケていないといえども、超広角カメラをいつでも使えるという便利な状況になりました。
ということで、Xperia 10III Lite は総合的には満足。特にメインスマホの買い替えで8万円位の iPhone 12 Pro を考えていたのですが、取り合えず一旦は iPhone XR のままでいいかなというくらいには物欲が抑制されました。
ただし、イケてない部分はしっかりと目についているのでまた、物欲が復活するにはそこまで時間はいらないんじゃないかなと感じてもいるよ!というお話でした。
*よろしければこちらもお立ち寄りください*
これはこれで使えるけど、普段から持ち歩いてはいないので旅行用という感じです。
コメント