
お立ち寄り頂きありがとうございます。でめさん(@deme19800124)です。
ふるさと納税は揉めにもめて、アマゾンギフト券など、あんまり美味しい返礼品はなくなってしまいましたね。
そんなふるさと納税ですが、それでもやらなきゃソンソン!なものであることは代わりありません。
そんなふるさと納税の大手サイトの1つ、さとふるが頑張ってくれました。
さとふるはポイントサイトに登録もしてくれているのはありがたいのですが、良くても2.5%還元がいいところ。でめさんおすすめのポイントサイトであるポイントタウンだと1.5%です。
最近はマイルに余裕も有るので、ポイントサイトのポイントはAmazonギフト券か楽天ポイントに帰ることが増えてきました。
そんなさとふるですが、今回三井住友カードが提供しているポイントサイトの「ポイントアップモール」で10倍ポイントキャンペーンということで、実質4.5%還元アップと言うキャンペーンをやっていました。こちらで期間は2020年3月31日までです。
ANA Visaゴールドカードの通常ポイント還元率1%と合わせると最短ルート、ボーナスポイントとか複雑なことを考えなくても、ANAマイル還元率は3.7%のふるさと納税です。
10,000円の納税をANA VISA ゴールドカードを使って行えば、以下の通り370マイルになる計算です。
10通常ポイント+90プレミアムポイント。10×10+90×3=370マイル。
3.7% ANA マイル還元(ボーナスポイントとか考えれば4%を超えてきます)でふるさと納税ができるなら悪くない。
期間は2020年3月31日までと比較的短いですが検討する価値があるように思えます。
ちなみにでめさんが気になるふるさと納税はこちらの宮城興業さんの革靴のお仕立券

控除上限を超える可能性は多分に高い納税額を求められていますが、オーダーメードお仕立がちょっとの出費(収入によっては2,000円)でさらに5,000マイル+αがもらえるならありなんじゃないかなと。
還元率は低いけど、こういう感じで、毎月5kgお米が来るというのもいいなと。

個人的にはこういう機会じゃなきゃそうそう買わないだろう「卵かけごはんセット」もおすすめです。たとえばこんなの。

普通の家庭なら、卵ってワンパックで一番安い特売品を買うとおもうんですが、いい卵って全然違うんですよね。
肉とかのふるさと納税は恐ろしく外れたりすることも多いみたいですが、卵はそうそう外れないでしょ?
アマゾンギフト券などのお得なバウチャー系なくなってしまった今、ふるさと納税は基本的に普段じゃ絶対買わないものを買う!不要不急の買い物をするための場だと思うようになってます。
そんなこんなでふるさと納税のことをちょっと考えながら、ANA マイルや三井住友のワールドポイントがお得にもらえるこのポイントアップモールの期間限定キャンペーン、狙っていきたいと思う!というお話でした。
ツイッターで相互フォロー^していただいているこめっとさん(@travel_lover111)きっかけです。とっても有意義なツイートありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。
三井住友のポイントアップモールで3月いっぱいさとふるポイント10倍らしいです。ANA VISAゴールドなら1万円寄付で100+9×30=370マイル? であってます?
— こめっと🍓ブログ頑張る? (@travel_lover111) March 13, 2020
このところお得情報についていけてないから、ほかのルートに比べてお得かどうかはわからない… pic.twitter.com/xdpSDsyBe9
三井住友のワールドプレゼントは本当にわかりにくいのですが、ちょっと頑張って書いたコチラをよろしければコチラもお立ち寄りください。
コメント