フォーポイントフレックス by シェラトン名古屋駅前の感想を伝えたい!

お立ち寄りいただきありがとうございます。でめさん(@deme19800124)です。

出張族&IHGホテラーを気取ってきいましたが、コロナが開けてからIHGのホテルが高すぎて全く泊まれなくなりました。そんな中、マリオットと米投資ファンドであるKKRが連携し、KKRが民事再生から買収したほてるユニゾのホテルをガッツリとリブランドをしていきなり国内で14ホテルもフォーポイントフレックスbyシェラトンの展開が始まりました。

その一つ、フォーポイントフレックスbyシェラトン、名古屋で宿泊してきましたので、感想をお伝えします。

スポンサーリンク

日本国内の、フォーポイントフレックスbyシェラトンの価値を考える

KKRといえば、国家公務員共済組合連合会。KKRホテルのイメージが強かったので、なんでマリオットと、そんな税金入りまくりの上級国民保養施設が連携したんだと思ったていたのですが、全く違いました。コールバーグ・クラビス・ロバーツ(英: Kohlberg Kravis Roberts & Co. L.P. / KKR & Co. Inc.)で、KKRとのこと。

この、KKRの投資案件日本だと、西友の親会社的に85%の株式を持っていたり、日産系でボロボロになったサプライヤの一つ、旧カルソニックカンセイ、現マレリに投資したりしていました。

そんなKKRが民事再生になっていたユニゾフォールディングに投資をして、一気に日本国内で14店舗のフォーポイント フレックスbyシェラトンを展開したという流れ。

リブランドしたホテルはこんな感じ。

1.フォーポイント フレックスbyシェラトン 名古屋駅前
2.フォーポイント フレックスbyシェラトン 大阪心斎橋
3.フォーポイント フレックスbyシェラトン 金沢
4.フォーポイント フレックスbyシェラトン 新大阪
5.フォーポイント フレックス by シェラトン 大阪梅田
6.フォーポイント フレックスbyシェラトン 横浜駅西
7.フォーポイント フレックスbyシェラトン 神戸三宮
8.フォーポイント フレックスbyシェラトン 大阪北浜
9.フォーポイント フレックスbyシェラトン 京都御池
10.フォーポイント フレックスbyシェラトン 宇都宮
11.フォーポイント フレックスbyシェラトン 函館駅
12.フォーポイント フレックスbyシェラトン 盛岡
13.フォーポイント フレックスbyシェラトン 大阪本町
14.フォーポイント フレックスbyシェラトン 福岡博多

何が大きいといえば、これがまぁ、泊まれる価格感なんです。

名古屋駅前の価格こんな感じ。

オープニングオファーっていうのもありますが、朝食抜きで7,000円を切ります。これは安い!と言っていいレベル。僕の泊まったこと安い名古屋のホテル、チサンイン名古屋と大した値段の差がありません。

安い部屋は9平米(3畳以下のネットカフェと大差兄ので、15平米で比べましょう。)

普通のメンバープライスも朝食付きで9,000円以下です。これなら朝食つけても出張予算に入る会社もあるのではないでしょうか?僕の場合は前職では東京大阪以外のホテルは9,000円、今働いている台湾企業はもうちょっと予算を出してくれるので、余裕で泊まれます。

ちなみに、大阪にたくさんできましたが、僕が泊まるとすれば、名古屋以外は福岡や宇都宮なども積極的に選びたいという感じでしょうか。

大阪にはホリデイ・インや、まだ泊まれていないガーナーがあるので、IHG派の僕は泊まることはあまりなさそうです。IHGは名古屋は犬山と、金山で両方とも20,000円を余裕で来れる、本格的ブルジョアホテルになってしまったので、もう定宿にしていたクラウンプラザに泊まれることはなくなりました。

ちょっとお話がずれましたが、この度、セレブホテルグループである、マリオットグループが運営するビジネスホテルのでフォーポイントフレックスbyシェラトンです。

位置づけも激安ブランドってことで、2連泊をしないと、マリオットのエリートナイトクレジットが獲得ができません。ポイントも1ドルあたり通常10ポイントのところ5ポイントしかも洗えない差別ぶり。


Marriott Bonvoyでさらに旅を楽しもう Marriott Bonvoyの会員は、世界中のフォーポイント フレックス by シェラトン、1米ドルごとに5ポイント、2連泊ごとに1エリートナイトクレジットを獲得できます。

おそらくマリオットへの上納金を下げつつ、コスパ客も抑えようという方針できたブランドでしょう。

そんな、激安ブランドになる、フォーポイントフレックス by シェラトン名古屋駅前に宿泊して来た様子をお伝えします。

立地が良くてコスパもいい!フォーポイントフレックス by シェラトン名古屋駅前

フォーポイントフレックス by シェラトン名古屋駅前、まず場所が良いです。

大名古屋ビルヂング裏手。

名古屋ユニモールを使えば名古屋駅から地上を歩く距離は100m程度たどり着ける素晴らしい立地です。JALシティも、イビスも名古屋駅から遠い!という問題がありますが、場所がいい上に更に安い!最強な立地&コスパだと思います。

入り口は普通のオフィスビルのような入り口。

2F がフロントです。エレベータがちょっと面倒で、外出から戻ってきて、3F以上の部屋に行くときも外に行くのに、1Fに降りるときも毎回フロントのフロアである2Fドアが開く仕組みが煩わしいです。

お部屋はちょっと広めのツインルームに泊まりました。

まず、きれい。とても良い。

リブランド感がしっかり出ています。

デスクもしっかりとコンセントが二口あり、ベッドサイドにもコンセントがあるなど、最近の宿泊事情にしっかりとマッチした素敵ホテルでした。

見ての通り、枕が各ベッドに二つとクッションもあります。足の間にクッションを挟み、一つ抱き枕にしても大丈夫な枕の数。枕の質自体は柔らかめのあまり好きではない枕が二つ。固めと柔らかめが用意されていることも大手のホテルなどは多いですが、そこまではされていません。

ユニットバスは3点ユニット。

全く古さがないです。ユニットバスごと新規に入れ替えているのかな?

リブランドといえども居ぬきという感じではありません。

シャワー水圧は普通という感じでしょうか。僕はユニットバスでもお風呂に温まる派ですが、お湯がたまるのにそれなりに時間がかかった印象はあります。

スリッパが二種類用意されていたのも個人的には好きなところです。

僕はこの使い捨てよりも、殺菌消毒がされていることを期待してのスリッパのほうが過ごしやすいと思っているので、ここもよいなと思ったところでした。

エアコンも個別エアコンですし、部屋もきれいで広い、ビジネスホテルとしてのレベルはだいぶ高い、僕の中のハイレベルビジネスホテルである、リッチモンドはもちろん、ホリデイインと比べてもそん色ない、それでいて予算にも十分入るフォーポイントフレックス by シェラトン名古屋駅前はとても良い選択肢だと感じだ次第です。

軽く名古屋飯も食べられる、フォーポイントフレックス by シェラトン名古屋駅前の朝食もよかった

そして、今回2泊した中で朝食も付けられました。

こんな感じ。

よくあるホテル朝食ですが、みそ汁は赤だし、名古屋飯のお肉で手羽先がありました。

二日目は手羽先がみそカツになるという形で毎日同じというわけもでありません。あと、小倉トースト用の小倉あんもトーストコーナーに設置されていました。

ひじきや納豆などのご飯のお供系もこの価格帯のビジネスホテルとしてはだいぶ充実している印象で、東横インやAPAの朝食よりも、クラウンプラザ寄りの満足感を得ることができたので、フォーポイントフレックス by シェラトン名古屋駅前は朝食をつけれるならつけてもいい!という感じにはおすすめできる内容だと思いました。

フォーポイントフレックス by シェラトン名古屋駅前の感想を伝えたい!まとめ

そんなわけでフォーポイントフレックス by シェラトン名古屋駅前宿泊記的な話をまとめてみました。ホテルユニゾ名前は知っていましたが、泊まることはありませんが、世界のマリオットのブランドになったことで多少なりとも、客数は増えてきたのではないでしょうか。

格安マリオットグループのホテル、名古屋にはIHGの格安ブランドもありませんし、名古屋のホテルでは確実に無難、どころから、だいぶ満足感の高い、コスパの良いビジネスホテルなので、これは定宿候補になると思うよ!というお話でした。

*よろしければこちらもお立ち寄りください*

スポンサーリンク
ホテル
スポンサーリンク
シェアする
でめさんをフォローする
でめさん

コメント