
お立ち寄りいただきありがとうございます。でめさん(@deme19800124)です。
2021年、僕はIHGのスパイアエリートという上級会員資格を得て活動しています。3月に入り新型コロナの第四波も着々と騒がれている中隔週出張くらいの生活になってきました。
状況的にもっと、もっと国内出張が増えていく空気感になっています。
そんな中、いつものお宿的になってきている「ANAクラウンプラザグランコート名古屋」に宿泊したところ、初めて「エグゼクティブ」というすごそうな部屋をあてがわれたので、感想をお伝えします。
キングベッドエグゼクティブのアップグレードの金額換算
エグゼクティブとは、企業の運営管理に直接携わる上級管理職や企業幹部のことである。
と新時事用語辞典には掲載されていました。
外資系企業の 末端も末端の社員なのに、「エグゼクティブ」とは恐れ多いにもほどがありますが、僕は出張と個人旅行をひたすら予算の許す限りIHGに集中した結果、「エグゼクティブ」なお部屋に泊まることが許されたようです。
「ANAクラウンプラザグランコート名古屋」 の1ベッドルームのラインナップはざっくりこんな感じです。比較的安めの日の参考価格でになります。

会社にもよるとは思いますが、ギリギリこの一番安いお部屋なら抑えてもいいかなと思う人もいるのではないでしょうか。出張日当ある会社も多いと思いますし。僕はそんな感じです。
「ANAクラウンプラザグランコート名古屋」 については、プラチナエリートになってからこのホテルを使うようになっているので、僕自身は3,000円ほど高い、「キングベッドスタンダード」があてがわれていましこの部屋か、同価格帯のツインルームしか知らないという恐ろしく贅沢な人間なっています。

そんな、「ANAクラウンプラザグランコート名古屋」 に初めて宿泊してから約3年、一番お安い支払から5,500円ほどお高いお部屋、「キングベッドエグゼクティブ」、どのあたりがエグゼクティブだったのかをお伝えしたいと思います。
キングベッドスタンダードよりちょっと快適なキングベッドエグゼクティブ
入った広さはこんな感じです。

この広々さです。それもそのはず、42平米という広さですからね。僕は社会人一年目の一人暮らしの部屋は20平米だったのでその倍以上あります。広すぎ。普段から35平米なので、十分広いのですが、7平米分の余裕使って、普段泊まっているキングベッドスタンダードとの違いは二点出てきます。
一つは独立した広めのデスクがある。
二つ目はベッド足元にフットベンチ・オットマンがある。
です。この二つの違いについて触れてみます。
独立した広めのデスクがいい感じ。

通所のキングベッドスタンダードの部屋は、壁に向かったテレビ台の横のスペースがデスクスペースになりますが、独立デスクがあるのはくつろぎ感が違います。出張先のホテルの業務なので、そこまで根詰めてやることもそうそうありませんが、広々で越したことはありません。
夕方アポイント前のテレビ会議や、朝少し早めに起きてのメールチェックなどでもいい感じに過ごせます。

まぁ、このデスクあれば快適というだけのことで、普通のキングベッドスタンダードの部屋もチェアがしっかりしているので、あえてキングベッドエグゼクティブにさらに課金をしよう!という 感じにはなかなかならないかなという印象でした。
エグゼクティブはオットマンが欲しいのか?
二つ目の違いとなるフットベンチ・オットマンは僕にとっては全く意味がはないかなと思います。

キングベッドは十分に大きいので、このフットベンチがはみ出る足をフォローするということもありません。布団を抑えているので、ベッドメイクのぴっしり度をさらに上げているという感じでしょうか。
掛布団がぐちゃぐちゃになりづらくなっているのは見た目的にはいいかもしれませんが、掛布団を抱き枕的に巻き付きたい僕としてはあまり意味がないという結論です。
あえてコストをかけておいているところなので、エグゼクティブな人にはこのフットベンチ・オットマンはあってほしい何かなのかもしれませんが、僕にはちょっとなんであるのかわからないという違いでした。
ANAクラウンプラザ名古屋でキングベッドエグゼクティブというお部屋にアップグレードされたまとめ
そんな感じで、「キングベッドエグゼクティブ」なる、エグゼクティブ向けな部屋に典型的サラリーマンの僕が宿泊してしまいました。もちろん快適、無料のアップグレードなので、ありがたい限りですが、ここまでやらなくても十分快適なのが 「ANAクラウンプラザグランコート名古屋」 だとは思います。
コロナ禍で出張する人が少ないとまたエグゼクティブにアップグレードされるかもしれません。そんな時はエグゼクティブ気分だけ味わいながら、あまり気にせず名古屋出張は 「ANAクラウンプラザグランコート名古屋」 を使いながら、仕事を頑張っていきたいと思うよ!というお話でした。
*IHGの予約はミスターリベーツといっしょに使うとよりお得です*
*よろしければこちらもおたちよりください*
コメント