お立ち寄りいただきありがとうございます。でめさん(@deme19800124)です。
キャンプ初心者あるあるの一つ火おこしで大変な目に一度あったことがあるのですが、このロゴスの「防水ファイヤーライター」に出会って以来悩みがなくなったので、もはや信者というレベルで推していきたいと思います。

ロゴスの防水ファイヤーライターの魅力は使い勝手のよさ!
たかが着火剤、されど着火剤だと思います。
チューブ型の物や小包装の物もあるかと思いますが、ロゴスの防水ファイヤーライターこんな感じで、いちおう一つの包装にまとまってるけど、一つ一つ使っていけるシステムです。

使用量は一泊のキャプで出目さんの場合はだいたい3~4個使います。1パッケージ21個入りなので、6回分。年間10回もいければいいキャンプなので、年1,2パック購入するペースでしょうか。

友達が火おこしなどをしてくれることもありますので、なかなか減っていかない印象があります。
保管ちょっと注意が必要で、このファイヤーライターのロウのような物が結構ポロポロとこぼれ落ちます。初めからサランラップのような物が付いていますので、こちらを延命させつつ、限界かなと思ったらビニール袋に入れて運用をでめさんはしています。
ロゴスの防水ファイヤーライターが最強だと思う理由をお伝えしたい
ロゴスの防水ファイヤーライターに火をつけるとこんな感じに燃え上がります。まず、この着火剤にすっと火がつくことが最強な理由の一つです。

そしてももう一つ最強であると思う理由はこの炎10分以上続くんです。

とくにうちわで扇ぐこともなく、じりじりと、ジリジリとこのようにグリルを超えてくる炎をあげ続けてくれるのです。
正直一個あれば楽勝で火がつくのですが、グリルの二箇所に設置して炭をまとめて櫓で組んであげれば、そのまま放置してグリルの利用が可能になる便利さがあるんです。
でめさんは残念ながら備長炭なる炭を使ったことはありませんが、かなりおおきな塊の明らかに火がつきづらいであろう炭であっても、このロゴスの防水ファイヤーライターがあれば一発で白くなってくれるので、備長炭だってきっとサクッとやっつけてくれると思っています。
「しっかりとした炎が10分以上持続する着火剤」これがロゴスの防水ファイヤーライターが最強だと思う所以でございます。
[amazon_link asins=’B0015FRCHS’ template=’template’ store=’demekingyob06-22′ marketplace=’JP’ link_id=’4d6f961f-723d-11e8-8e55-89c219e6d176′]
こんな便利な着火剤1パッケージ777円とそこそこのお値段ではありますが、前述の通り、でめさんのように贅沢に使っても6回のキャンプ(夜・朝)分を賄います。とくに着火剤にコレ!というこだわりがない方、ぜひ一度お試しても損はないのではと思う!というお話でした。
*よろしければこちらもお立ち寄りください*
コメント