我が家のテントインナーマットを洗浄したお話:ロゴスのエアウェーブマット

お立ち寄りいただきありがとうございます。でめさん(@deme19800124)です。


かれこれ2年近くテントインナーマットとして、使っているロゴスのエアウェーブマットを一度も洗ったことがなく、泥汚れだの、カビだのがどう見てまずいことになってきており、これはいい加減、どうにかせねばならぬ。。。
と強く感じたので、晴れた日曜日に洗浄をした内容を綴りたいと思います。

スポンサーリンク

ロゴスのエアウェーブマットの汚れの状況

一応使うたびに家に帰ったと濡れ雑巾で汚れは拭いていたつもりではあるんです。
それでもざっと拭いていただけですから見るも無残な状況にあってきました。エアウェーブマットDuoの折り返したところに黒カビががっつりと。。。

見ての通り、泥汚れもかなり深刻な状況になています。
一応拭いてるんですよ。。。一応。。。
暗い環境で寝るだけなのと、でめさんの奥さんは別のマットを使っているので、晴れていませんが、でめさん奥さんがこの状況のマットレスを使うことは絶対にありえないだろうな。。。というよごれっぷりです。

全体を引で撮っても汚れてるな。。。感がしっかりと伝わってくると思います。
一回、雨上がりのキャンプで恐ろしく泥まみれになってしまった事があったので、その時の傷を引きずっているのかなと想像。

こんな状況を少しでも改善できないかなと思いながら、アタックNEOに期待をして、洗浄をしてみました。
なお、洗浄作業中はこちらのスピーカーで音楽聞きながら容器に作業をしておりますので、つらいどころか、むしろ楽しんでの作業です。このスピーカーは本当に買ってよかった。

キャンプ用スピーカーはオウルテックOWL-BTSPWP02がコスパ良!
お立ち寄りいただきありがとうございます。でめさん(@deme19800124)です。キャンプに行くにあたり、ずっとBluetoothスピーカーが欲しいと思っていましたが、値段、見た目、機能性などを考えて、オウルテック社の「OWL-...

ロゴスのエアウェーブマットを洗浄してみた

我が家にあったをバケツに入れて水で薄めて使ってみました。


こんな感じで、水洗い洗車の要領です。アタックNEOの計量のフタの30L目安の量を考えるとかなり濃厚なアタックの使い方をしてみました。

バケツに貯めたアタック水を満遍なくエアウェーブマットに撒いていき、その後、アタック水に浸した雑巾でゴシゴシとしてみました。

泡のちからを頼りながら、ゴシゴシと。
カビのところや汚れが強いところはより念入りにゴシゴシしてみました。

ゴシゴシした結果はこちら。。。
残念ながら、黒カビは全く落ちない。。。

それでも全体的にゴシゴシしましたので、薄めの汚れなどはだいぶ綺麗に落ちてくれました。
物干し竿に4時間くらい干して収納です。

もうどうしようもないカビはありますが、それでも、全体的にだいぶ綺麗になってスッキリしました。キャンプ用のインナーマット、なかなか洗浄をする機会は少ないかもしれませんが、でめさんのように取り返しがつかない事にならないように、まめにメンテナンスはしていった方がいいと思います!というお話でした。
*よろしければこちらもお立ち寄りくださいませ*

https://ana-mileage-shoes.net/magcup

コメント