お立ち寄りいただきありがとうございます。でめさん(@deme19800124)です。
不動産投資にめちゃくちゃ興味を持ちまして、結局セカンドハウスを購入したのですがその中で、リノシーもまじめに検討していました。
結論、ただのワンルーム投資スキームだし、何より、約束を守らない企業だということが分かったので、注意喚起をふくめて共有したいと思います。
注意喚起なのに案件のリンク張ったら意味わからないから、リンクは貼らないほうがいいと思うので、貼らないでおきましょう。

リノシーとは何なのかを伝えておきたい
ざっくりいうとワンルーム投資会社です。ワンルーム以外もあるけど、スキーム的にはワンルーム投資会社って思っておいたほうがいい。
年収4-500万は騙せるから!という雑なワンルーム会社とは異なり、AIだとか、上場企業だとかそんなんいい感じの要件を持っていそうな会社です。年収700-800万以上を狙い撃ちするという戦略だということがよくわかります。
ワンルーム投資デベロッパーとは異なり、物上げ業者から仕入れているであろう中古物件が中心。管理会社兼、リフォーム会社といえばいいでしょうか。
AI活用をすることで空室リスクを極限まで減らします!というのが売り文句で、比較的高属性を狙い撃ちにしながら高めの物件を当てていくスタイルです。家賃8万円くらいの物件で価格2,000万です!みたいな物件が多そうなイメージ。なんなら、割と都心寄りで3,500万なんて物件も扱っている様子でした。

面談などをまじめに聞いて検討した結果の、僕のイメージはこんな感じ。
何故か?書き連ねます。
ポイントサイトのリノシー案件5万円は買わなきゃ承認されない
リノシーはポイントサイトで面談請けたら50,000円案件を出しています。別にポイントサイト経由でなくても面談で50,000円はSNS系の広告もバンバン出てくる。
僕は陸マイラー界隈の人なので、ポイントサイトで50,000円受けてみるか考えている人もいるのではないでしょうか。結論、やめとけです。
保険の面談や証券サイトのようにちゃんとポイントくれません。
買ったらくれるんだろうけど、面談だけだと、条件を満たしていてもくれない。そんなの誇大広告やん。
ただ、世の中的にはあまりネガティブ情報がなく、不動産Gメンにも僕が検討していた時に知っている限りは取り上げられていなかった位、ネガティブさがないんです。ちなみに、2024年12月に取り上げられていたので、見といたほうがいいです。
僕は、もしかしたらいいものかもしれない、自分で見ないとわからない、まじめに検討する時間を割いてもろくな物件がなければ最悪ポイントサイトで50,000円分のポイントがもらえるなら、ざっくり3時間分、時給にして1.5万円を超えるのでまぁいいかなと思ってまじめ応募をしてみました。
結論やめとけ。
ポイントも(たぶん)もらえませんよ。買うまでは。
めっちゃ真面目に考えて、属性も絶対に問題ない状態であっても。
買わなきゃポイントもらえません。僕は。
もらえましたっていう人イたら教えて下さい。
個人的にはリノシーにお金を突っ込む人の気持は全く理解できない
わかってる、本当にいいものなら、こんなに宣伝しなくても売れるはずなのにこれだけ宣伝をしているということはなんかある可能性のほうが高いということはわかっている。
ただね、これ、買う人いるとも思うんですよ。真面目に考えてましたもん。
面談の手順はこんな感じ。全部オンラインでした。
一回目ご挨拶、リノシーの紹介。
二回目リスクの説明。
三回目で具体的な物件紹介でここから詰めに行くという流れ。
僕は三回目の面接まで行きました。
一回目、二回目の面談はフルで聞きました。それぞれ、一時間くらい。合計二時間です。
二回目までは納得のいく話でした。ほぼ丸投げの不動産投資、リスクの許容度をどの程度に持つかにもよりますが、中古で設備投資リスクなども含めて話半分に聞いてもそれなりによさそう。

とはいえ物件見なきゃわからないよね。ということで、ポイントサイトの案件の承認実績の面談内容も満たしたし、ちゃんとした提案あったら買おうと思ってたんですよね。
リフォームコストの読み間違えリスクなども当然あるだろう。とはいえ、それだけいい物件なんだから多少のコスト高はやむなし、中古物件だから表面利回り10%!はさすがに都合がよさすぎるかなと。
まぁ、本当にいいもので、表面利回りで7%までなら検討しようと思ったんです。
それが実際に紹介されたのは表面利回りベースで4-5%前後。何なら3%台もあったんじゃないかな。
ということで、利回り見た瞬間に面談をおしまいでした。
いうてそれなりに僕も調べてましたよ。そのワンルームで2,000万円はアリえない。その中古15年で35年ローンなんてありえない。大規模修繕費は?管理の積み増しリスクは?それなのに毎月手出しが1万円-2万円?1,000歩譲って本当に空室リスクがほぼ0だとしてもリフォーム代、修繕費を考えたらどう考えても赤くなるでしょ。
だって、周りのオーナーチェンジ物件は1,200万ですよ?それでもきつのに、80%高い物件なんて買ったら、みたいなそんなの始めっから負け試合。
AIが分析したとて、リノシーの利益がそんなに乗っかる感じで調整したらそりゃあ、表面利回りでも4%くらいになるでしょうな。35年の修繕費入れたら表面利回り3%切りそうよ?それって35年毎年2万円手出ししただけになるんじゃないの?
毎月の手出しが1.5万円だとして、35年の大規模修繕費用が350万だとしたら、合計手出しが、980万です。借金背負って、自分の信用既存しながら、修繕費リスクに怯えながら35年後に980万円の以上の価値が残るのか?
微妙過ぎます。
それでも上がるかもしれないし、下がるかもしれない。それでも行くなら行けばいいけど、僕はいかない。
そんなリノシーだったわけです。
リノシーの説明をまじめに聞いたけど、結局ワンルーム投資スキームでしかなかったまとめ
ということで、真面目に考えて、時間が損だったとしてもポイントももらえるからいいやと思っていたリノシーポイントもらえません。
そして内容も少なくとも僕から見たらろくでもないです。
不動産投資勉強すればするほど、ワンルームは危ない。
上場企業だろうが、結局ビジネスというより、投資詐欺の一歩手前のカモ探しビジネス。
そして、面談でポイントと言っても、真面目に考えたのに、冷やかしでもないのに、そっちの商品のレベルが僕から見たら低かっただけなの、結局ポイントもくれないならそんの詐欺と変わらんのじゃないの?
そんなふうに結論付けた、リノシーだったよ!というお話でした。
*よろしければこちらもお立ち寄りください*
コメント
かわし方が下手くそなんですよ。
私はGA、プロパティーエージェント、JPなど5万ポイント以上の不動産案件100件やってきましたが、98%承認されてるし
何ならGAなんて複垢で‥
ブログ主がどういう属性でコミュ力レベルかは知りませんが、買わないと承認されないとかバイアスかけ過ぎやわ
貴重なコメント、有難うございます!
普通話聞いて、普通に物件良くなくて断って、トータル3時間茶と対応しただけなんですけど、複垢でやれる審査の緩さなんですね!
個人ブログで会った感想書いただけのブログです。
コメ主さんのお話も含めていろんなことがありますよ、ということで。