
お立ち寄りいただきありがとうございます。でめさん(@deme19800124)です。
12月に家を買い、賃貸募集をかけています。ただ、ものすごく古いおうちなのでそうそう決まらないだろうなと思いつつ、いろいろとグレードアップをしていす。
そんなセカンドハウス、賃貸も言いつつ、不動産賃貸の仕事をするために、自分の部屋を一室設けているんですね。
実際に賃貸始まったら、店子さんとの電気按分面倒やん!ということで、自分の使う電気はソーラー発電で全部賄ってやろうじゃないか!ということで、構成を考えたので共有します。
セカンドハウス電気システム構成案はこんな感じ
ということで、こんな感じで考えています。

メインの機材はソーラーパネル、チャージコントローラ、バッテリー(蓄電池)、正弦波インバータの四つです。本気で使い込んでやろうと思っているので、安さだけではなく、ある程度信頼ができそうなものを購入しました。
太陽光パネルは3枚を屋上に設置します。200Wのソーラーパネルの発電量は年間200KWHくらいとJackyのページに書いてあったので、そちらを参考にすると、一日0.5KWHくらい。3枚なら1.5KWHというところでしょうか。事務所の利用は二日に一回ペースとすれば十分です。もちろん、雨が続いたときとかは厳しいですが、その時にはセカンドハウス事務所は閉店するということでそれはそれでいいかなと。パネルはこちら。
LVYUAN(リョクエン) 200W PERC 高性能 単結晶ソーラーパネル 1枚|省エネルギー 小型|車・船舶・屋根・ベ…
チャージコントローラはいろいろと悩んだのですが、多少追加したくなったとしても40A上はいらないであろう、そしてできるだけ効率よくはしたいのでMPPTを!と考えリノジーさんのこちらを購入しました。
RENOGY Renogy Rover 40A MPPTチャージコントローラー 12V/24V用 LCD液晶画面付き 多様なバッテリー対応 自…
バッテリーは24V100AHの中でYoutubeで見かけたものの中で一番お安かったRedodoのバッテリー。バッテリーは怖いけど、中華品しかない世界。色々見てまぁ、大丈夫そう、というかユーザーが多そうということで、こちらを選びました。
Redodo 24V 100Ahリン酸鉄リチウムイオンバッテリー 2560Wh LiFePO4 10年寿命 最大負荷電力2560W BMS保護 …
そして、インバーター。ここもとても悩みましたが、意外と24V2000W対応のインバーター少なかったんです。比較的まともそうなブランド、というか、おそらく最大手であろうリョクエンさんのインバーターです。ほんとはハイブリッドインバーターとか頑張って買った方がいいんでしょうけど、電気工事士の資格もないので、24Vで行くなら無難そうなこちらを。
LVYUAN(リョクエン)インバーター 正弦波 24V 2000W 最大4000W DC 24V(直流)AC100V(交流)変換 50HZ 60…
そんなソーラーパネルシステムの気になるお値段もお伝えします。
セカンドハウス電気システム構成案にかかった費用はこんな感じ
ということで、お値段はこんな感じ。購入は楽天経済圏なので、楽天の購入価格、ポイント分は含まずです。実質10%引きくらいにはなると思いますが、実質は嫌い。そして、架台はコンクリートブロックとLアングルとコンクリートアンカーで作る前提です。
アイテム | 数量 | 単価 | 金額 |
LVYUAN 200W ソーラーパネル x3 | 1 | 46,406 | 46,406 |
RENOGY 40A MPPT チャージ コントローラ | 1 | 16,699 | 16,699 |
Redodo 24V 100Ah リン酸鉄リチウムイオンバッテリー | 1 | 60,201 | 60,201 |
VYUAN 24V/2000W 正弦波インバータ | 1 | 23,759 | 23,759 |
片端MC4/片端切延長ケーブル10AWG/1m+M10丸端子 | 1 | 1,597 | 1,597 |
片端MC4/片端切延長ケーブル13AWG(35A)/5m | 1 | 1,691 | 1,691 |
両端MC4延長ケーブル13AWG(35)/5m | 1 | 2,100 | 2,100 |
架台概算 | 3 | 5,000 | 15,000 |
167,453 |
総額17万円弱と相成りました。追加で買うものも出てくるでしょうから、17万円で見ておきましょう。新規電気を引き込んで、分電盤を追加しても、10万円位?。17万円弱もかけるなら引き込んだ方がよくね?って思いますよね、はい、僕もそう思います。
システムを組んでみたいんです。
一応、計算すると、毎月2,000円程度の電気代がかかるとしたら70,000÷2,000=35か月と、約3年で元が取れるという感じ。
バッテリーをもう一つ追加したくなりそうではありますが、そうなったら25万円弱というところでしょうか。そうすると150,000÷2,000=75か月と6年で元が取れるというところ。
システムを組んでみたい欲求が大きいの、元が取れるという考え方がそぐわないのですが、バッテリーも6年くらいは持つのかな?リン酸鉄リチウムイオン電池はすごいいうので持つでしょう。ということで、元もとれる!ということで、こちらを構築していこうと思います。
この構成でデスクトップパソコン+周辺機器とエアコンを動かすという想定です。8時間くらいで2KWHくらいの消費電力と踏んでいるので、普通に仕事をがっつりすることも可能。メインは平日の夜2-3時間の利用なので、余裕でしょうと思っています。
事務所用に太陽光発電システムを検討したまとめ
ということで、セカンドハウスの事務所用に太陽光発電システムを検討しました。
というか、すべて購入して構築もしている途中です。めっちゃ大変というか、うまくいかないことが何点か出てきており、こちらの解決に四苦八苦しています。うまく安定したシステムを構築できたらまた記事にできればと思いますが、まずはこんな太陽光発電システムを自分で組んでみていて面白いと思っているよ!というお話でした。
*よろしければこちらもお立ち寄りください*
コメント