お立ち寄りいただきありがとうございます。でめさん(@deme19800124)です。
愛車ゴルフトゥーラン、乗り換え4年ほど経ちました。
小キズも増えていますが、どんどん乗っていきたいところではありますが、初めて不具合らしい不具合が発生。
それがパワーウィンドウの不具合。
結果、500円で改善したので、どういう不具合だったのか?どうしたのか?お伝えしたいと思います。
パワーウィンドウの不具合症状と修理費用考える
不具合の内容はとても単純です。
パワーウィンドウを一気に上げる操作をしたときに、途中で止まってしまい、そして、空いてしまう減少です。少しずつ上げると上がるのですが、明らかに引っかかっている感じ。
よく言われているのはレギュレータとモーターの故障です。
その場合大変。
レギュレータだと4万円くらい?
モーターまで替えるともっと、8万円を超える世界みたいです。
きっつい。
でも僕の場合は車庫入れで100m位バックで走らなければ行けないので、パワーウィンドウは車を動かすために何度も何度も前回、閉めるをやるので、開閉できなくなると困る。
ので、直しにいかなきゃいけないかなと思っていたんですが、いや令和の世の中はありがたいですよね。YouTubeさんで解決策があっさり見つかりました。
これが思っていた以上に良かったので僕も感動を共有します。
パワーウィンドウにはシリコングリスがめっちゃいい
解決策はこちらです。
シリコングリース。
パワーウィンドウの窓レールの部分にシリコングリスを塗ることで解決するんです。
綿棒で取ってパワーウィンドウのガイドレールに塗り塗り込みました。これだけ。
グリースって色んな種類があるんですが、シリコングリスが多分いいです。
理由は耐用温度。多くのグリスはマイナス20度位が多そうです。
僕の購入したものはマイナス50度~180度です。これはすごい。
冬スノーボード絶対に行くのでグリスの凍結がしにくい方が良い。
こういうのでも行けるかもしれませんが、マイナス25度~125度と比べるとシリコングリスのほうが強い気がします。そして一回塗ったらしばらく塗りっぱなしなので、ちょっとでもいいものをさりとてやすいものをと考えてコーナンで購入したのはこちら。
ラスイチで売ってた20g、437円のグリスがありました。
実際に使った量は不具合のあった運転席以外も含めて4枚全部塗っても半分も使ってないくらいでしょうか。そのサイズ感で十分。
ゴルフトゥーランのパワーウィンドウ不具合が500円以下で改善したまとめ
結果、ぬるぬるです。
これはつまりまくってた不具合を経験したがゆえのものではありますが、パワーウィンドウの上げ下げむしろ楽しいくらいです。
そんなわけでゴルフトゥーランのパワーウィンドウが上がらなくなるという結構嫌な不具合がでましたが、結果、500円弱で改善したので、これはみんなやったほうがいいと思うので共有したかったよ!というお話でした。
コメント