
お立ち寄りいただきありがとうございます。でめさん(@deme19800124)です。
お盆休みを外しましたが、独自の緊急事態宣言の真っ只中に沖縄旅行に言ってきました。
僕のコロナと旅行に対するスタンスは以前も書きました。
ホテルの敷地から50歩くらいでつくコンビニと空港・ホテルの移動以外はホテル全然出歩かない旅行をしたわけですが、コロナ禍の中の沖縄旅行で感じたことを僕なりに綴りたいと思います。
沖縄の観光業は本当に危機的状況だろうなということ
まず、羽田空港から沖縄に向かったわけですが空港からして閑散としていました。日曜の朝はあまりラウンジ行かないですが、ラウンジ窓側もすっかり空いています。

搭乗率がもう、本当に低かったです。20%はまず間違いなくない。15%いってないかもなっていうくらいでした。B777-300からB777-200にダウングレードしたにも関わらずです。
お盆外したとはいえ、小学校は夏休みのところも多い期間です。
これは本当にまずい状況だなと再確認してきました。

帰り搭乗率的には50%以上はあるように見えましたが、飛行機自体はボーイング787-8になっていました。
もちろん、行政が望んでいる結果ではありますが、関連する売上は散々なものになることは間違いないですね。
レンタカー会社の方には「再三、どこか行くようでしたら、オープンしてるかは確認してくださいね。」というアドバイスをいただいた感じです。メディアと行政のあおりを受けて失業する方が出てこないことを祈らざるを得ませんでした。
思ったよりも海外のお客様がいた

さすがに身内以外の人に向けてカメラは向けませんのでこんな感じですいていました。
こんな中でも、インターコンチネンタル万座ビーチリゾートという、比較的海外の方も訪れる機会のあるホテルとはいえ、この鎖国状況にある中でも海外の方が多くいらっしゃったのには驚きました。
日本国内に住んでいる方々が多いのかた、沖縄という土地柄アメリカの方も多いと思います。
中国、韓国の方は少なく、日本国内で働いているであろう方々で多種多様な方を見かけました。
経済回していただけるのはありがたいと思います。
感染対策はこれでもかというほどされていた。

ANAの飛行機ではアルコールタイプの除菌シートが配られました。恐ろしいまでにアルコールが強い感じです。
もちろん、ホテルの方本当に気をつけているんであろうなっていう感じで仕事をしていました。もともと、広めなホテルだとは思いますが、お客さんの席も空いています。
ビュフェについては立ち上がる時マスク必須、ビニール手袋も配られていました。
もちろん、クラスター発生をさせたらシャレにならないが故ということはあると思いますが、ココまでやっていて発生してしまったらしょうがないという感じに捉えました。
密になってしまうであろう場所は、アクティビティ関係もお客様が来ない以上は回せないという事情もあったようで、コンビニ、ジム、キッズスペース、一部のアクティビティはクローズしていました。三泊四日ずっと炎天下だったので、外にずっといると死ねる!という状況だったのもあり、キドキ連携のキッズスペースが開いておらず、部屋でゲームタイムなども設けざるを得ない状況ではありました。
どこであっても残念な人はいるけど、基本は常識的な方ばかりだった
逆にこれだけ騒がれているにもかかわらず、初日の夜だけですがお友達同士団体旅行な感じの方もお見受けしました。男性が10人くらいで大騒ぎな感じ。奥さん子連れで来てるので25人くらいでしょうか。タトゥー率高いなって思いました。
経済回すという意味ではありがたいですが、率直に堅気には見えない方々だったので、なかなか残念でした。
夕飯の席が近かったので、ちょっとどうなの?という思いはありましたが、意識は低い人ばっかりはしょうがないかもしれません。
とはいえ、その団体以外は基本的にはファミリー中心。
品のよさげな方がほとんどです。さすがインターコンチネンタルだなと思った次第です。
コロナ禍の沖縄旅行で感じたことを伝えたいまとめ
ということでまとめると
- 旅行産業は本当にやばい
- とても努力して感染対策をしている
- 国内在住の海外の方はしっかり楽しんでいる人もいる
- 感染対策を全く意識していない人たちはやはり存在している
- こんな時期でもインターチネンタルの客層は基本的には上品な方が多い
- 沖縄旅行楽しかった!自粛しなくてよかった!
って感じです。
ちなみに、楽しい旅行の最中は精神的病と思われる「のどのつかえ」がなくなりましたので、改めて楽しく生きることは大事なだと思った次第。
頑張って対策している観光業を守るためにも時間的、予算的になんとかできるのであれば、ちゃんと対策して、旅行はできるだけしていきたいなと改めて思った!というお話でした。
*YouTubeでもコロナ禍旅行のバランスについてお話してみましたのでよろしければ*
コメント